令和に入った日本に甚大な被害を及ぼしそうな台風19号ハギビス。神奈川県川崎市では12日の3時頃から雨足が強まり、12日はずっと雨。
16時過ぎに一度雨が弱まった後は本番と言わんばかりの激しい雨風となり、夜にかけてだんだんと強さが増してきていましたが22時過ぎ、ふと気づいたら、雨風の音がやんだようで静かになったり音が強まったりを繰り返しています。嵐の前の静けさでしょうか、薄気味悪いと感じていましたが、台風のピークが遠ざかっていたようでした。
神奈川県川崎市、0時には雨や強風は止んでいました。外を覗いてみると道路に葉っぱが散らばっているのが見え近所の家も雨戸を閉めているところが多く、街は暗い印象でした。
台風19号本体の雨風は、12日夜から13日明け頃までにかけて猛威を振るうとみられていました。
毎日ニュースで報道されているので全部は追い切れてはいませんが、把握できた台風19号による被害状況や多摩川や荒川といった河川の氾濫状況とあわせて、停電や交通、コンビニ、郵便局、宅急便などの影響についてもまとめていきますのでご参考ください。
Contents
【台風19号2019ハギビス】進路
12日19時、静岡県に上陸して20時頃小田原の方に進んでいた台風19号、21時には東京・町田付近を通過しました。

大雨特別警報発令地域
15:30に発表された1都6県
東京(多摩地方)、
埼玉、神奈川、群馬の山沿い
山梨、長野、静岡(伊豆半島の一部)、
19:50追加発表の5県
栃木、茨城、新潟、福島、宮城
解除
岩手県の大雨特別警報は、13日8:40に解除されました。
宮城県の大雨特別警報は、13日5:45に解除されました。
福島県の大雨特別警報は、13日4:00に解除されました。
長野県と新潟県の大雨特別警報は、13日3:20に解除されました。
茨城県と栃木県の大雨特別警報は、13日2:20に解除されました。
埼玉県の大雨特別警報は、13日0:40に解除されました。
神奈川県の大雨特別警報は、13日0:20に解除されました。
群馬県の大雨特別警報は、13日0:10に解除されました。
東京都の大雨特別警報は、12日23:55に解除されました。
山梨県の大雨特別警報は、12日23:01に解除されました。
静岡県の大雨特別警報は、12日22:20に解除されました。
【台風19号2019ハギビス】被害状況
強風
千葉県
12日9時半ごろ、千葉県市原市永吉で竜巻とみられる強風が発生し、住宅1棟が全壊しました。この家の中にいた子ども3人を含む5人が軽傷を負い、病院に搬送されました。
全壊した住宅の近辺では、少なくとも5棟の住宅が被害を受けたとのことです。
横転した軽トラックの中に乗っていた50歳の男性が意識不明で発見され、その後死亡されたとのことでした。
その、市原を襲った竜巻とみられる映像がありました。
#台風19
千葉県市原市の映像だそうですが、竜巻が起きてしまっています。
この前の台風15号で被災したばかりで、建物も修復中なのに、この風と雨。pic.twitter.com/zoYTlZsdQf— 三権分立 果たせ! (@liberal16peace) October 12, 2019
埼玉県
埼玉県川口市で、避難所に向かっていた71歳の男性が風にあおられて転倒し、軽いけがをしたとのことです。
茨城県
茨城県桜川市で風にあおられて転倒した男性が、頭を強く打ち重体となっています。
宮城県
仙台市では、50代から80代の男女あわせて少なくとも4人が風にあおられて転倒するなどしてけがをしました。13日時点では、全容はつかめていないとのことです。
土砂崩れ
群馬県
群馬県富岡市匠地区で裏山が崩れ土砂が流入、住宅4棟に被害、2棟が全壊。2棟にはあわせて4人が住まわれていて、そのうちの3人が行方不明となっているようです。消防による救助活動が行われ1人が見つかりましたが死亡を確認、13日6時前に残り2人が見つかり病院に搬送されました。
神奈川県
12日15時ごろ、神奈川県相模原市緑区牧野で土砂崩れがおきて住宅3棟が倒壊。住民が家の中に取り残されましたが救助され、ケガもなかったようです。
長野県
12日21:34に陸上自衛隊に災害派遣を要請。市内で土砂崩れが発生、道路の通行ができず9世帯12人と消防隊員2人が孤立。
栃木県
栃木県の岩舟町の土砂崩れで60台の女性が行方不明となっています。
福島県
福島県二本松市百目木
福島県二本松市百目木(どうめき)の住宅の裏山の土砂崩れがあり60代の男女2人が巻き込まれ、自衛隊などが捜索を進めています。
福島県白河市八竜神
12日夜20時頃に福島県白河市八竜神の山林で土砂崩れが発生し、住宅3棟と車が被害にあい、2階建ての住宅に一人で住んでいた68歳の女性の死亡が確認されました。
福島県白河市
福島県白河市、公民館の裏手で取り残された方がいて消防の方でも確認をしていたようですが、その30分後に川の氾濫によって複数台の車が流された様子が確認されており、手を振って
岩手県
岩手県釜石市片岸町で、宿泊施設に土砂が流れ込み50代の管理人男性がろっ骨を折るなどの大けがをしました。
水害
静岡県
御殿場市の用水路で男性2人が流される事故があり、1人は救助されましたが1人は不明となっています。
長野県
北陸新幹線の車両センターが浸水しました。
【台風19号】
新幹線が水につかる 車両センター水没https://t.co/0lRQrnF8Vn長野市の長野新幹線車両センターが水没、10編成の北陸新幹線車両が水につかりました。千曲川の堤防の決壊によるものとみられます。
社員はセンターの安全な場所や近くの避難所におり、けが人の情報はありません。 pic.twitter.com/gWMa2yXQ5e— 産経ニュース (@Sankei_news) October 13, 2019
千曲川の堤防の復旧作業は14日、雨の降る中始められました。完全な修復の目途はこの時点ではたっておらず、これ以上住宅に水が広がらないように仮の堤防を作っている段階とのことで、14日は夜通し作業が行われたようです。
お昼に工事の映像を見た時に、雨の中で!?と思いましたが、雨の中でも始めることで、住民の方のお家への被害が少しでも防げるので工事を始めたのでしょうね。
取材されている方の話では、夜は吐く息も白い時があるほど冷え込んでいるようでした。
早く仮の堤防が完成して工事の方にとっても住民の方にとっても、これ以上の負担がでないことを願っています。
栃木県
栃木県鹿沼市
栃木県鹿沼市で、黒川の様子を見に行った70代の男性の行方がわからなくなっています。
栃木県栃木市
大平下病院で周囲が冠水し、13日10時時点で入院患者と職員あわせて80人が孤立、停電・断水状態のため水や食料の搬入が進められてるようです。
福島県
福島県白河市表郷
福島県白河市表郷の農道で、12日21時半頃に「男性が車の屋根につかまり流されそうになっている」と消防に通報があった。40代くらいとみられる男性は、車で冠水した道を走行中に動けなくなり屋根の上に避難していたとみられています。通報したのは消防団の男性で「助けてくださというような声をかけられて…流れもいまの倍以上の水量だったので自分たちも2次災害もあって行けない状況だった」と話されているそうです。
男性はその後、車ごと流されて行方がわからなくなっています。
いた方がどうなっているかについては確認が取れていないようです。
福島県郡山市
10歳未満とみられる男の子の遺体が見つかったとのことです。
宮城県
広瀬川
20:20ごろ、仙台市沖野付近で、広瀬川に男性1人が流されて行方がわからなくなっています。
登米
宮城県登米市で、川の近くで男性が1人救助されましたが死亡を確認。外の様子を見に行っていた60代の男性が行方不明となっていたのでその男性と見られています。
石巻市水沼
石巻市水沼で、避難の呼びかけなどをしていた60代の男性が行方不明となっているようです。
宮城県大和町
宮城県大和町で「流されているので助けて欲しい」と消防に通報してきた50代の女性がいましたが、その後、連絡が取れなくなっているとのことです。
阿武隈川流域
阿武隈川の流域で「連絡が取れない家族がいる」という通報が相次ぐなど、救助要請が相次いでいて被害の全容は分かっていないようです。
神奈川県
12日夜、相模原市緑区で、家族とみられる4人が乗った車が川に落ちたとの通報があり、その車に乗っていたとみられる翌13日午前に川の下流で30代の母親と小学生の娘が見つかり、ともに死亡が確認されました。
栃木県
栃木県足利市で3人が乗った乗用車が大雨で冠水した場所で水没し、このうち1人が死亡、2人が救助されました。
福島県
福島県南相馬市
福島県南相馬市で、13日0:40分頃に、相馬市小高区の県道交差点で台風への対応を終えて車で帰宅していた25歳の市の男性職員から「車が道路の冠水地帯に水没した。車からは脱出した」と職場に電話がありましたが男性は帰宅せず。県警南相馬署や消防などで捜索し、13日5:35分頃、付近で遺体で発見されました。
福島県いわき市平幕ノ内
福島県いわき市平幕ノ内で床上浸水があり、96歳の寝たきりの女性を家族が助けようとしたところ、水に流され行方がわからなくなっています。
水道管の破裂
静岡市で水道管が破裂し、マンホールから水があふれだしました。
冠水
埼玉県川越市
冠水した住宅街で大規模な冠水が起こり、消防がボートで巡回し、避難を呼びかけました。
埼玉県川口市でも道路が冠水、車が往生する事態が起きました。
住宅でも床上浸水が起こり、床上10cmほどの被害がでており、住宅の前の通りはひざ下程の冠水になっているとの報告もありました。
武蔵小杉
駅近くのタワマンの地下やマンションの1階、商業施設周辺が冠水。南武線沿線道路も冠水。一部で停電も。
道路の陥没
栃木県
栃木県鹿沼市で、軽乗用車とトラックが川沿いの道路にできた穴に相次いで落ち、軽乗用車の男性が死亡しました。
岩手県
岩手県田野畑村で、陥没した道路に軽トラックが転落し、運転していた71歳の男性が死亡しました。
怪我等
さいたま市
自宅の屋根で作業していた70歳の男性が転落し、腕などを骨折。
北茨城市
避難所にいた男性が建物内で転倒し、左足を骨折しました。
かすみがうら市
住宅の屋根から転落した男性が大けがをしました。
【台風19号2019ハギビス】河川氾濫状況
日本全国、37の河川、52か所の堤防が決壊し氾濫が起こったとのことです。堤防決壊以外の氾濫も含めると合計で70以上との情報もありました。こちらではその一部について記載しています。
鶴見川
水位が上がり、橋の下に水位が達しそうになり警戒されていましたが、氾濫には至らなかったようです。
多摩川
危険水域を超えて氾濫する恐れがあります。19時22分時点では、多摩川にかかる橋の底の部分まで水がつきそうなほど水位が増しているとのことです。
多摩川に停泊してあった船も座席部分は水に浸かってしまっている状態、

画像参照元:NNN報道特番
船の手前側は遊歩道があるのですが、そこも完全に水に浸かっているとのことでした。
世田谷区玉川地先、堤防のない箇所から水が流れ出し氾濫、道路にも水が及び、付近のマンションや住宅も冠水しました。
多摩川氾濫した結果 pic.twitter.com/unZ1iE2QIQ
— Shige-Nori (@m0nster_b1rd) October 12, 2019
高津区でも浸水が起こり、浸水した4階建てのマンションの1階に住む60代の男性が、心肺停止の状態で発見されて、その後に死亡が確認されたとのことです。
浅川
八王子市では多摩川の支流、浅川の水位が氾濫の危険があるとされる2m60cmを超えました。八王子市は、土砂災害や浸水の可能性のある81,539世帯、188,690人に対して避難指示がだされました。
15時50分時
家近くの浅川
氾濫水位こえやがて橋呑まれそう
マジ避難せなやばいかも pic.twitter.com/zOmNKrDgl9— CHIRO (@JOKERz00912) October 12, 2019
12日の15時前、八王子市廿里町を流れる多摩川水系の南浅川で、増水した川の水が付近の橋を越えて水が溢れ出したとの情報がありました。
都幾川(ときがわ・埼玉県)
国交省東地方整備局の発表では、12日19時頃、埼玉県東松山市を流れる荒川水系の都幾川で氾濫が発生し、堤防を越えた越水(えっすい)が起こりました。
東松山市の葛袋地区や早俣地区で複数の家が床上浸水し、住民が取り残されました。消防が救助にあたりましたが都幾川から水があふれ続けていて流れが速く、ボートが近づけないため救助は一時中断されました。
その後救助は再開されて、13日4時までに16人の住民が救助されたとのことですが、他にも取り残された方がいるとのことで引き続き救助が進められています。
埼玉の田舎なのでニュースにもならんがすでに都幾川は氾濫
下流にあたる荒川も危ないはず pic.twitter.com/dp6kQgNUjo— えむえす31 (@sukhoi31tw) October 12, 2019
隅田川
浅草付近では、隅田川の川沿いにある遊歩道もすっかり冠水し、歩ける状況ではなくなっていました。
こんなの初めてです
怖い#隅田川#氾濫 #東京都#台風19 pic.twitter.com/HtXuvJLclX— イズア★izua (@akkrrun8) October 12, 2019
利根川
「利根川水系川治ダム」が12日22時から緊急放流の予定。
「利根川水系下久保ダム」が13日1時から緊急放流を始める可能性が発表。下流にあたる神流川流域の住民に注意が呼び掛けられているそうです。
「利根川水系川俣ダム」12日遅くから13日未明にかけて、緊急放流を始める可能性があると発表。
利根川の水位も心配でしたが、避難した方はいらっしゃいましたが氾濫したという情報は見当たりませんでした。
利根川氾濫したって所に向かうのマジで恐怖だった!夜は特に…
やっぱりデマ情報は拡散しちゃダメ絶対
人生生きてる中でかーちゃんの次に怖い恐怖体験だわ😱笑
現状はまだ安全です。
こうゆうのちょくちょく発信しないと流れちゃうからツイートしとく#利根川氾濫デマ情報#利根川氾濫デマ pic.twitter.com/k7ZzCrmVdF— レジェポン!@バス釣りとゲーム垢 (@rejepon) October 13, 2019
荒川
「荒川水系二瀬ダム」が12日22時から緊急放流の予定。
入間川と荒川の合流地点の写真とのことです。
荒川氾濫した pic.twitter.com/DHFRe3gcLb
— 嶋林 雄介 (@yuu_06sk) October 12, 2019
相模川
「相模川水系城山ダム」が12日21:30から緊急放流開始の予定。
宮ヶ瀬ダム、城山ダム、相模ダムが密接な連携をとって調整してるって考えるとめっちゃ感動する
相模川がまだ氾濫してないのもこのダム達のおかげなんじゃん? pic.twitter.com/ebfcboCCZH
— まるえな (@MaruyamaEnergy) October 12, 2019
まだ宮ヶ瀬の不安が残るが、これで相模川が氾濫しなかったら、城山ダムの職員達を表彰、感謝すべきだと思う。
干潮に近い時間まで待つなど他にも沢山の計算を重ねあのタイミングで放流したことで、相模川流域に住む何万人何十万人という人々の命だけでなく家も救われているんだから。#台風19号 #ダム— やた (@7QV4zc8mLP2WZ06) October 12, 2019
入間川(埼玉県)
入間市野田地区の入間川で氾濫発生。
入間川流域で氾濫が発生中とのことですhttps://t.co/4P2NKlKZbY
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) October 13, 2019
新河岸川(埼玉県)
埼玉県川越市大仙波地区の新河岸川で氾濫発生。
埼京線北赤羽駅付近、新河岸川の19時前の様子。氾濫危険水位とみられる。 pic.twitter.com/QA3XGgoCf0
— (K|S||F) (@kasefly) October 12, 2019
不老川(埼玉県)
狭山市入曽地区、入間市下藤沢地区を流れる不老川で氾濫発生。
台風19号の影響により藤沢地区不老川が氾濫しています。
不老川周辺は危険ですので、近づかないで下さい。
※写真は12日21時45分頃の不老橋の様子です#入間市 #災害 pic.twitter.com/00Y6T5QY3g— 入間市公式ツイッター (@_irumacity) October 12, 2019
江川(埼玉県)
桶川市河田谷地区の江川で氾濫発生。
【江川氾濫】
実際見て確かめてきました。
かなり水が上がってます。風も強く、台風の余波が続いてます。
まだ油断せずお気をつけてください。#上尾市 #台風19号 #江川氾濫 pic.twitter.com/JzNssCoY2j— かすや珠紀 (@kasuyatamaki) October 13, 2019
千曲川(長野)
千曲川が氾濫。一時は人の肩の高さまで水位が増したようです。
長野県の千曲川が氾濫していますが、「何その川始めて聞いた」みたいな反応が多いので、ご存知とは思いますが
千曲川というのは要は信濃川のことです。長野県では千曲川、新潟県内では信濃川と名前が変わるだけ。間接的に日本最長の河川が氾濫している#千曲川#千曲川氾濫
pic.twitter.com/os5DNVaxrg— ブラックTHUNDER (@bot52760190) October 12, 2019
田川(宇都宮市)
12日22:10、栃木県宇都宮市を流れる田川。栃木県宇都宮市大通り4丁目で川の水が堤防を越えて、氾濫が発生。
蛇尾川(さびがわ・栃木県)
栃木県大田原市北大和久の蛇尾川で、13日未明に左岸の堤防が約200メートルにわたって決壊しました。付近の水田や道路に濁流が押し寄せたとのことです。
市内の河川氾濫現場。#蛇尾川 pic.twitter.com/k45tWB1u79
— atsubouz (@vzk01560) October 13, 2019
巴波川(栃木県)
栃木市小平町を流れる巴波川が氾濫しました。
永野川(栃木県)
栃木市大平町を流れる永野川が氾濫しました。
『真相報道 バンキシャ!』で、栃木県栃木市大平町下皆川や川連で起きた永野川氾濫が、報じられました。通勤通学に欠かせないJR両毛線の崩落は、地元にとって大きな痛手。早い復旧を願うばかりです。 #台風19 #台風19号 #栃木市 #栃木 pic.twitter.com/ljgMqOqGbY
— 竹ちょ (@takecho1) October 13, 2019
秋山川(栃木県)
佐野市赤坂町を流れる秋山川が氾濫しました。佐野市赤坂町付近の堤防が少なく見ても10メートル以上決壊し、そこから氾濫が起きました。決壊が起きた箇所はJR佐野駅から南西に2kmの住宅街で、住宅に水が流れ込み付近の住民から救助を求める通報が複数あったとのことです。
第12旅団 第12特科隊は、栃木県佐野市秋山川の氾濫による複数の住宅の浸水に伴い、老人ホーム等孤立している住民の救助を行っています。#台風19号 #栃木県 #秋山川 pic.twitter.com/XDRPbX88YB
— 陸上自衛隊 東部方面隊 (@JGSDF_EA_PR) October 12, 2019
佐野市大橋町秋山川氾濫しました!
大橋町アンダーバス通行止め!
作業に向かった方から画像頂きました💦 pic.twitter.com/TPWI2ZX8NB— ニャーちゃん (@nya_coco_sou) October 12, 2019
阿賀野川
川の上流にあたる阿賀町鹿瀬地区と津川地区の2か所で水が堤防を超え、その後水が堤防を超えた範囲は広がって、少なくみても10か所ほどから水が堤防を超えてあふれているとのことです。
【台風19号被害状況】
阿賀町津川地域。阿賀野川の氾濫により床上浸水があり、外で畳などを干しているお宅がありました。
多くのお宅は自宅では寝れず、避難所に移動されたようです。また、旅館も多く被災されたとのこと。2019/10/13 スタッフ撮影
staff pic.twitter.com/14g8v4CiXk— 参議院議員森ゆうこ (@moriyukogiin) October 13, 2019
栃木姿川
12日19時すぎに河川氾濫危険情報発表、氾濫の恐れありとされています。
箒川(ほうきがわ・栃木県)
栃木県那須塩原の「塩原ダム」で水位が上昇したため12日21時半すぎから緊急放流が開始されました。
緊急放流に伴って箒川(ほうきがわ)地域の住民に警戒を呼び掛け、大田原市と那珂川町(なかがわまち)では避難指示が出されたようです。
那珂川(なかがわ・栃木県)
那珂川の氾濫により、茨城県水戸市飯富町の一部が一時大きな湖のような状態になったようです。泥と水が混じった水のはけが悪く、片付けにも時間がかかるようでした。
中禅寺ダム(栃木県)
栃木県日光市の「中禅寺ダム」の水位が上昇、緊急放流を行う可能性があると発表されました。
西荒川ダム(栃木県)
栃木県塩谷町の「西荒川ダム」の水位が上昇、緊急放流を行う可能性があると発表されました。汐屋町では荒川の水位があがることで影響がでる住民に避難指示を出しています。
矢田川(三重県)
三重県伊勢市の矢田川が氾濫、道路と川の境目がわからなくなり車も家も冠水。水位は消防の方の腰くらいまであり、取り残された住民の救助が進められていました。
花園川(茨城県)
茨城県北茨城市の「水沼ダム」が12日20:50より緊急放流が開始されました。これにより、下流の花園川と大北川が氾濫の恐れがあると発表されました。
大北川(茨城県)
茨城県北茨城市の「水沼ダム」が12日20:50より緊急放流が開始されました。これにより、下流の花園川と大北川が氾濫の恐れがあると発表され、23:30頃、河口近くにある大北橋の付近で氾濫との情報が市民から入り、市の職員が確認に向かったとのことです。
山田川(茨城県)
茨城県常陸太田市の「竜神ダム」が23:30から緊急放流が開始されました。下流にある山田川に氾濫の恐れがあるとのことです。
台風19号の影響による浸水断水の被害が出て復旧に時間がかかるため10月15日(火)は市内公立幼稚園及び小学校中学校を休校、16日以降については15日昼までに連絡とのことです。
常陸太田市の災害特別版ページはこちらです→http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/
久慈川(茨城県)
氾濫危険水域を超えていて、12日23時過ぎ、大子町久野瀬地区と矢田地区で氾濫が発生しているとのことです。
鮫川(福島県)
福島県いわき市にある「高柴ダム」は、水位が上がったため23:00から緊急放流が開始されました。下流にある鮫川に氾濫の恐れがあるとのことです。
阿武隈川(福島県)
13日1:00ごろ、福島県鏡石町成田地区で阿武隈川が氾濫し、多数の住宅が水に浸かる被害が出ています。
本宮の阿武隈川近くヤバい…#福島県#本宮市#台風19号 #阿武隈川氾濫 pic.twitter.com/0wuYtxrCMQ
— Makoto(HYU-GA) (@MakotoSanpei) October 13, 2019
福島県では30以上の河川が氾濫、阿武隈川など14河川で堤防の決壊が発生ました。
福島県郡山市等14日は、13日よりは水は引いたようですがまだまだ冠水が続いている箇所も多いようです。
五福谷川(ごふくやがわ・宮城県)
福島県で氾濫した阿武隈川の下流にある宮城県の五福谷川にも影響が。氾濫して橋は流され交通は寸断され、川の中には車が土砂とともに埋もれています。
土砂により家の下部は覆われ、上空から撮影された映像には5人の人と「水がありません 水をください」と土に書かれた文字が見えました。

引用元:news zero
こういう画像を見ても、何も直接的に動くことができないのが悲しく辛いです。
吉田川(宮城県)
宮城県富谷、三ノ関字馬場沢下地先付近で氾濫したと22:30に発生されました。一部で決壊が起きたようです。
大崎市鹿島台吉田川氾濫してヤバいです pic.twitter.com/Du97gpW4QZ
— 杉森 (@sh_00710) October 12, 2019
【台風19号2019ハギビス】停電状況
12日午前11時
千葉県で約7200軒、茨城県で約1200軒、埼玉県で約200軒、静岡県で約200軒、東京都で100軒未満。
千葉県内で最も多いのは市原市2000棟、次いで佐倉市1900棟
12日18時半
千葉県で約31300軒、静岡県で約31000軒、神奈川県で約5300軒、茨城県で約4500棟、東京都で約2100棟、群馬県で約1900棟、埼玉県で約1600棟、栃木県で約1000棟、山梨県で約600棟。
千葉県内で最も多いのは鴨川市4600
東京は奥多摩町で約1200、世田谷区で約900
12日20時20分
1都6県で367,800戸
神奈川県で約148,700軒、千葉県で約132,500軒、東京都で約32,000軒、栃木県で約20,500軒、茨城県で約17,000軒、埼玉県で約13,800軒、群馬県で約3,300軒。
※停電対策の電源車、東電160台・九州~中国など20代移動手配を開始し、最大360台を配備するとのこと。
※東京電力は台風15号のときの7倍以上の17,300人態勢で停電の状況把握や復旧にあたるとのことです。
13日11時
首都圏などで約202,100軒
千葉県で約103,200軒、神奈川県で約44,900軒、茨城県で約23,800軒、
長野県では約55,000軒余、静岡県では約17,300軒、
※切れたり垂れ下がった電線には決して近づかず、カスタマーサービスに連絡を、とのことです。
問い合わせ先はお住まいの地域によってことなりますこちらの電力会社ホームページより地域を選んで連絡先を確認してください。
【台風19号2019ハギビス】による交通への影響
12日JR新幹線や在来線、私鉄や地下鉄
JR東日本、午前中から昼過ぎにかけて首都圏の在来線で順次運行取りやめ。
東海道新幹線、東北・上越新幹線も計画運休となっています。
私鉄や地下鉄の多くも計画運休。運休時間は各鉄道会社や路線によって異なります。
鉄道についてはこちらもご参考ください。

13日JR新幹線や在来線、私鉄や地下鉄
JR東日本の一部の在来線や山形新幹線で終日運休予定です。
私鉄や地下鉄も13日の朝は台風通過後の設備の整備や安全確認があるため、始発からの運転は見合わせ、安全の確認が取れ次第の運行となるため運行の見込みの発表は明日の午前~午後となりそうです。
飛行機
飛行機についてはこちらでまとめています。

【台風19号2019ハギビス】コンビニ計画休業
セブンイレブン
12日、首都圏・東海地方を中心とした約1000店舗での計画休業となっています。休業となる時間などは各店の判断によるので店舗により異なります。
ファミリーマート
12日、東京・神奈川を中心に660店舗が休業となっています。
ローソン
12日、関東の435店舗で休業となっています。
【台風19号2019ハギビス】郵便局
12日、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨木、栃木、群馬、山梨、静岡の全域と長野の一部の地域で配達や集荷、窓口業務など休業となっています。
宅配便への影響
佐川急便
東京、神奈川、千葉など関東から中部地方の17都県で12日の集荷と配達を中止。
ヤマト運輸
東北から関西地方の29都府県で、営業所の受付業務を一時停止、14日頃にかけて配達に大幅な遅れが出る可能性があると発表されています。
まとめ
住んでいる家が揺れたので、もう、台風で飛んじゃうのかなと思って覚悟を決めたら地震でした。地震は18時22分ころ、震源地は千葉県南東沖で震源の深さは80キロ、マグニチュードは5.7と推定されています。鴨川市では震度4を観測。
雨で地盤が緩んでいる中の地震、心配です。
避難所まで行くのが危険な場合は近くにある頑丈な建物に身を寄せるか自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、いまできる最善の行動を推奨されています。
お気をつけて、水のある地域や土砂災害にご注意ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
折を見て、写真や情報を追加していきますのでまたご参考いただけたらと思います。


